以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 more... 最新の記事
最新のコメント
検索
カテゴリ
全体SLG その他 タグ
その他(39)
Glory(37) 「激闘!~」シリーズ(32) ツクダ「銀河英雄伝説」シリーズ(22) タンクコンバットシリーズ(21) U-BOAT LEADER(20) Wing Leader(20) S.F.3.D(18) 宇宙戦艦ヤマト(18) FIELD COMMANDER NAPOLEON(17) Prussia's Glory(16) AMERICAN REVOLUTION(16) コルスンの戦い(16) 真田軍記(16) A Days of Heroes(15) スタートレック~クリンゴン帝国の侵略~(13) オペレーション・タイフーン(13) TRIUMPHANT RETURN !(12) AH「Gettysburg(米国南北戦争)」(12) AH戦争と平和(12) Nine Navies War(12) 戦艦の戦い(12) Rebels & Redcoats(11) Afrika Korps(ドイツアフリカ軍団)(11) Star Wars:Rebellion(11) Triumph&Glory(10) Clash of Titans(10) Normandy'44(10) 銀河英雄伝説カードゲーム(10) リング・オブ・ファイア(9) 幸村外伝(9) 甲斐の虎(9) B-17 Queen of the Skies(9) AH「GUNSLINGER(真昼の決闘)」(9) Battle for STALINGRAD(8) Battles of the Ancient World(8) Dark December(8) アステロイド(8) 謙信上洛(8) 赤い夕陽のナポレオン(8) ホス(8) 北海道共和国(8) 零戦:海軍航空隊の戦い(8) レッドサン ブラッククロス(7) ナポレオン戦役シリーズ(7) ブダペスト'45(7) 第48装甲軍団の死闘(7) 激闘!ナルヴァ軍集団(7) 激闘ノルマンディ(7) 信玄vs謙信~川中島血戦~(7) TRIREME(ギリシャ・ローマ海戦)(7) The Hunt for Red October(7) Drive on Paris(7) Across 5 Aprils(7) FORTRESS 激戦!ア・バオア・クー(7) EPスターリングラード(7) Fallschirmjaeger(7) Kawaguchi's Gamble:Edson's Rid(7) Fighting General Patton(6) AH「BULGE'81」(6) D-DAY AT TARAWA(6) TURNING POINT:STALINGRAD(6) Von Manstein's Backhand Blow(6) シチリア撤退作戦(オペレーション・ハスキー)(6) 皇帝ナポレオン(6) 戦車戦(6) 奉天決戦(6) 旅順港強襲(5) 東部戦線 冬季戦 1941-42(5) 新選組始末記(5) パンツァー・カイル(5) パンツァー・フォー!(5) マーケットガーデン作戦(5) モスクワ’41(5) ジャブロー(5) シーレーン防衛戦(5) デススター(5) ドイツ戦車軍団(5) ドイツ装甲師団長2(5) ドライブ・オン・クルスク(5) WGHワーテルロー(5) アドミラル・グラフ・シュペー(5) アラモ(5) TANKS(5) Thirty Years War Quad(5) Scotland the Brave(5) Drive to the Baltic!(5) Berlin'45(5) ALIENS(5) Flying Colors(5) Hougoumont(ウーグモン)(5) JUNE - AUGUST '44(5) Goeben 1914(5) GROSSDEUTSCHLAND PANZER(4) Devil's Den(4) NORWAY 1940(4) LZ ALBANY(4) 3W/HJブルーマックス(4) AH「Waterloo」(4) AH「ゲティスバーグ」(スミソニアンシリーズ)(4) D-DAY AT OMAHA BEACH(4) SSワーテルロー(4) Tigers in the Mist(4) アウステルリッツの太陽(4) War of the Ring(4) スターリングラード強襲(4) シンガポール陥落(4) グルンヴァルト 1410(4) インペリウム(4) モスクワ攻防戦(4) バンダイ「零戦」(4) ハープーン(4) バルジ大作戦(4) 神々の黄昏 ベルリン陥落1945年(4) 戦車戦II(4) 太平洋の覇者(4) 武田盛衰記(4) 日本海海戦(4) 日本機動部隊(3) ハンガリー戦役 1944-45(3) バストーニュ(3) フライング・タイガース(3) 会津戊辰戦争(3) ウェストウォール(3) シミュレーション入門1(3) タンク・リーダー(3) ナチドイツ空軍(3) War at Sea(3) アルンヘム強襲(3) TOBRUK 1941(3) Antietam Campaign(3) NAWシリーズ(3) RAF(3) ROME(2) Russian Campaing(2) PICKET DUTY(2) Platoon(2) Monty's Gamble:Market-Garden(2) Clash of Giants:Civil War(2) FIELD COMMANDER ALEXANDER(2) Blue & Gray(2) ドイツ南方軍集団(2) ティディス城塞(2) スコード・リーダー(2) ヴェルキエ・ルーキ(2) ウクライナ'44(2) ワーテルローの落日(2) フランス’40(2) パウルス第6軍(2) ナポレオン帝国の崩壊(2) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
画像一覧
|
ツクダ「スタートレック~クリンゴン帝国の侵略~」を試してみる
約3年半ぶりにツクダ「スタートレック~クリンゴン帝国の侵略~」を試してみたいと思う。今回は、実質的なショートキャンペーンシナリオである「Mission of Enterplize(原文まま)」を基に、ロミュランをいきなり参戦させた場合どうなるかを検証してみたい。
![]() ↑↑↑最近手に入れた英国コーギー社製のダイキャストモデルを並べての記念撮影。 シナリオ「Mission of Enterplize(原文まま)」は、第10ターンから開始されるショートキャンペーンシナリオである。このシナリオに以下のハウスルールを適用しソロプレイをしてみる。 ①UFP側艦艇は、自軍テリトリーマーカーの外側でも1回の移動フェイズにつき1へクスの移動が可能。 ②第2種星系DARAN(MM20)とLL14の第3種星系をロミュラン支配下とし、開始時(第10ターン)からロミュランをクリンゴン側に参戦させる。これにより、シナリオ開始時のクリンゴンの生産数は大型艦「18」小型艦「22」、ロミュランの生産数は大型艦「8」小型艦「10」に変更される。 ③ロミュランのKRタイプとKFタイプはファクトリータイプIIでのみ生産可能。 ![]() ↑↑↑初期配置。両軍ともに艦隊戦力はピークに達している。ロミュランは参戦したばかりであり、艦隊はロミュラン母星域内に配置されている。自軍母星域内に敵艦が1隻でも侵入を許してしまえば敗北となるため、両軍ともに戦線を張り突破を警戒するような配置となる。ロミュランの大型艦2種(War BirdとWar Eagle)は強力ながら数が少ない。 早速プレイ開始。ゲームは開始から全戦線に渡り壮絶な殴り合いとなる展開。両軍の戦力が充実しているから当然と言えば当然だ。ロミュラン艦隊は、配置の関係で第1ターンには戦闘に参加できない。 無数とも思えるの小競り合いの結果、UFPは8隻(HC×4、DE×4)を失う。それに対するクリンゴン帝国の損害はUFPを遥かに上回る25隻(D6×4、E4×12、E5×9)!。開始から僅か1ターンでクリンゴン帝国の哨戒ライン(戦線?)はほぼ消滅してしまう。 ![]() ↑↑↑ゲーム開始ターンに当たる第10ターン終了時。クリンゴンの哨戒ラインがほぼ消滅した事により、前線に近い宇宙基地やファクトリーが危機に晒される。何か嫌な予感がする・・・。 第11ターンも引き続きプレイを続けてみたが、元々数の少ないロミュラン艦隊は、UFP艦隊との交戦によりほぼ壊滅。次のターンには、クリンゴンの前線基地が幾つか失われる事になるだろう。それによりUFPとクリンゴンの差は更に広がり、クリンゴンがその差を埋める事は、超がつくほど大きなダイス運以外無さそうな状況。 ここで、これはいかんと思い、この時点でソロプレイを中止。 このショートキャンペーンの場合、両軍の戦力は開始から艦艇維持数一杯でピークに達している。しかも、戦力はUFPの方がクリンゴンを質・量ともに上回り、圧倒的に有利な態勢となっている。また、戦闘の前に生産が行われるというゲーム手順の関係で、後攻のUFP側が第10ターン(最初のターン)の損害を生産で補充できるのに対し、先行のクリンゴン側は補充を行う事が出来ない。この後のゲーム展開を予想するに、クリンゴン帝国は、ゲーム開始ターンに生まれた戦力差を巻き返せないままズルズルと後退を続けると思われる。 やはり、このゲームはもっと根本の部分で何とかしなければならないのだろうか?しばらく間をおいてからまた試してみようっと。
by slgplayer
| 2017-10-07 23:41
| SLG
|
Comments(0)
|